写真をダウンロードしたい方はこちらから。 img000.jpg, img001.jpg, img002.jpg, img003.jpg, img004.jpg, img005.jpg img006.jpg
行きも帰りもほとんどずっと雨か霧でした。
04:00にルルイエ城前に集合といっても、私と石垣さんの二人です。県道36を通ってR463に入りR17まで行ってこれを北上。 交通量は結構ありますが、さすがに早朝なので流れは悪くありません。熊谷バイパス、深谷バイパスを経由して 高崎に至りここでR18に入ります。そして最近タダになった碓氷バイパスを通って軽井沢あたりで浅間サンライン に入ります。
上田市街地を抜けたところで再びR18に合流し、しばらく進んでR403を左折してごちゃごちゃと県道を 進んで県道70に突入です。ここからしばらくワインディングのきつい山道になります。これはR19にぶつかるので これを左折してちょっと行って県道36に右折して、またワインディングで山をこえて、こんどは 県道31にぶつかるのでこれを左折してずずっといくとこれは県道33になるのでそのまま行って 適当なところで左折すると、ほら、白馬です。
道の駅白馬に11:00集合です。われわれは10:30に到着しました。 しばらくすると、水島さんが単独で現れました。そして10:45頃、安松さんから電話が入り、まだ30minほどかかるとのこと。 本来は、遅れても待たない、ということになっていました。でないと、吉川鮮魚店が閉まってしまうかもしれないからです。 今回の70%くらいの目的がここなのです。我々は、白馬から糸魚川までさらに60kmも走って、ここに 昼飯を食いに行くつもりなのです。ここはとてもいいところなのです。2000円も出すと刺身をメインにした魚介類の 定食がほぼ食べ放題状態になるのです。
結局みんなを待つことにして、11:30位に道の駅白馬を出発、道はすいており、順調に糸魚川にまで達して、 吉川鮮魚店に入ることが出来、非常に充実した昼食を取りました(写真2枚目参照)。
昼食後、他の人は日本海ですこし遊ぶとのことでしたが、私と石垣さんは、白馬に戻って「エコーランドの湯」という 宿の近くの温泉に行きました。600円のところをキャンペーン中で500円で入ることが出来ました。 ここでひたすらサウナ水シャワー温泉を繰り返していると、日本海から帰ってきたほかの人たちも温泉に 入ってきました。
温泉からあがって、宿でゆっくりしていると夕食の時間になりました(写真4枚目参照)。適当に宴会をやって、 疲れているので、さっさと寝ました。
帰路は、私と石垣さんは県道33-31-R19-県道70-395に入ったところで、実は入ってはいけない395に入ってしまって、 戻るのもいやなので、そのまま進んで県道12に入り、R143を経由して上田に行って、 しばらくR18を通って、もういやだと思ってなんとか浅間サンラインに入って軽井沢を過ぎて碓氷バイパスを 通って、松井田町まで行き、ここでだるま食堂にて休憩を取りました。
かつては150円だったカレーも190円になっており、日本経済のデフレからの脱出を 思わせる一面もありましたが、あらたに200円の手打ち讃岐うどんや330円の日替わりスパゲッティ などのすばらしいコストパフォーマンスメニューも増えていました。
その後R18-R17-深谷バイパス-熊谷バイパスを通り、その後のR17でやっかいな渋滞に巻き込まれましたが、 新大宮バイパスでちょっとましになり、R463を迂回して流れのよいところでR463に入り、県道36で 西東京市まで帰ってきました。
みなさんありがとうございました。